ムスメ– category –
-
見ているのは脳!?
【脳の誤作動で視覚情報が認識されない】 以前「メラビアンの法則」の記事で、『目から得た視覚情報を脳が正しく処理出来ないと、見えるはずのものが見えない』というお話を書きましたが、その怪奇現象のようなことが、我が家では頻繁に起きていたというお... -
ムスメの発達検査にまつわるいろいろ①
【グレーならではの悩み】 発達障害のグレーゾーンが分かっていない話 学校で支援する側にいると、うちの子に問題はない、発達検査なんて必要ないという親が多いと聞きますが、発達検査はその子の得意不得意が分かるもので、自治体によっては高い検査がタ... -
ものには言い方がある話
【表情や声色で言葉の意味が変わる】 と、いうことを知らなかった以前のムスメは、話しかけると怒る人でした。 顔が怒ってますから、何を言っても文句をつけてくるチンピラのようで、はっきり言って話しかけたくない部類の人でした。 けれど、子供が欲しく... -
視覚・聴覚情報がうまく取れない ームスメ
3日くらい経ってから目の前に現れた豆苗 ムスメには、今まで見えなかったものが突然目の前に現れるという怪奇現象のようなことが、よく起きるそうで、今回は、私が二期作で育てていた|豆苗《とうみょう》でした。 一度食べた豆苗の根を水につけて、日の当... -
ヘレン・ケラーとの意外な共通点
【映画「奇跡の人」はサリヴァン先生のことだった】 映画「奇跡の人」(1962 洋画)をご存知ですか。 私は長年このタイトルの邦題「奇跡の人」をヘレン・ケラーのことだと思い込んでいたのですが、実は原題は ”The miracle worker"、直訳すれば「奇跡の働... -
人を思いやるということが分からない
【人の気持ちと行動を記憶する】 足、揉んであげようか? 先日、立ちっぱなしの支援の仕事で疲れ、ソファに倒れ込んでいている私に、ムスメがこう言ってきてくれたのです。 「え? じゃあ、お願い」 一瞬、耳を疑いましたが、お願いすると本当に揉んでく... -
メラビアンの法則 7:38:55
【会話の93%は非言語情報で出来ている 】 「メラビアンの法則」というのをご存知ですか。 私はパントマイムの人がテレビで話しているのを聞いて初めて知ったのですが、心理学上の会話の法則だそうです。 これによると人は会話する際、言語情報を7... -
コミュニケーションが難しい理由1(後編)
キンパの種類の話の続きです。 【聞き返されると怒る】 会話が苦手と分かっていても、話しをする度に怒り出されるのは、かなりストレスです。 人の言ったことが、よく聞こえなかったり、分からなかったりした場合、聞き返すのは普通ですが、ムスメは聞き返... -
コミュニケーションが難しい理由1(前編)
【キンパで口論に ーすぐ怒るムスメ】 韓国風のり巻き、キンパ をご存知ですか。 私が初めてキンパと出会ったのは、ムスメのクラスメイトの韓国人のお母さんから手作りのキンパをいただいた時でした。ごま風味で、たくわんや焼肉なんかが入ってて、とても...
12