人を思いやるということが分からない

目次

人の気持ちと行動を記憶する

ムスメ

足、揉んであげようか?


先日、立ちっぱなしの支援の仕事で疲れ、ソファに倒れ込んでいている私に、ムスメがこう言ってきてくれたのです。

ややこ

「え? じゃあ、お願い」

一瞬、耳を疑いましたが、お願いすると本当に揉んでくれたのです。

私はひとりドキドキしながら、夢を見ているんじゃないかと思いました。

おうち療育で、毎日のようにバトルを繰り広げていた先に、

こんな日がやって来ようとは思いもしませんでした。

ムスメは、いつも自分のことでいっぱいで、人のことなど考える余裕なんてない人でした。

高校生になるまでの過去を振り返っても、ムスメが自分から何かしてあげようなんて

言ってきたことなんてただの一度もなかったのですから。

頼んだってやってくれない子供でしたから、びっくりなんてもんじゃありませんでした。

なので、これは凄いことでした。

数年前

「人を思いやるって、どういうこと!?」

と泣き喚《わめ》いていた娘ですから、喜びはひとしおでした。

ムスメとモトオは、特性がそっくりの自閉スペクトラム症(ASD)です。

発達障害はスペクトラム(光の色のように幅広い領域)ですから、ASDといってもそれが優位なだけで、ADHD(注意欠陥・多動性障害)とLD(知的ではない学習障害)の特性も合わせ持っています。普通の人と見分けはつかず、ちょっと変わってるよね、と捉えられる人達です。

ですが、このふたり、自分の気持ちも含め、人の気持ちが全く分からないと言います。気持ちが分からないということは、つまり、人を思いやることも、自分にとって大切な人が誰なのかさえも、自分では分からないということで、家族にとって、これはかなり厳しいものです。

障害だから仕方がないよね、なんて放っておいたら大変です。とんでもなく自分勝手な夜郎自大が出来上がってしまいます。恐らく彼らは、気持ちというものも、AIのようにパターン毎に学習しなければいけないのかもしれません。

発達障害で有名なアメリカ人のテンプル・グランディンも著書「自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール」の中で人の感情と行動はハードディスクに記憶していくような感じだと言っています。感情がない訳ではなく、単にアプローチの仕方が普通の人と違うだけ、とも言っていて、初めてこれを読んだ時、思考があまりにも違い過ぎることに衝撃を受け、悲しいというか寂しいというか家族の立場からとても複雑な気持ちになったものですが、今は家族といえども人それぞれ、そういう人もいるのだと割り切れるようになりました。

娘は先のことを想像することも、他人の視点で考えることも苦手なので、分かるように伝えるのは、言うほど簡単ではありません。それでも、少しでも生きやすくする為に、できるだけ社会の暗黙ルールを言葉にして説明するようにしています。

この時、出来るだけ書きながら説明することをお勧めします。ちょっと面倒に感じますが、書くのは時間がかかるので、間を置いて話さなければならなくなのですが、それがいいのです。

話し言葉だけでポンポンと会話するのは基本的に苦手なのですが、なぜか酷いことや訳の分からないことはポンポンと口から出てくるので、注意が必要なのです。発達が分からない時は、この訳の分からない会話にどれだけ振り回されたかしれません。書きながらだと、話がズレていることにもすぐ気づけるし、感情的にもなりにくいのです。ただマルチタスクが苦手な当事者は話しながら書くことが難しいので、家族でそれができる人にお願いしたいです。

「人を思いやることが分からない」と 娘から言われた時も、驚き過ぎて「え、そんなことも分かんないの?」と うっかり言ってしまい、「そうやって、バカにする!」と娘を怒せてしまい、結果落ち着かせるのにかなり時間を費やたことも何度もあります。プライドがとても高く、自尊感情がとても低いせいで、彼女は過敏過ぎる繊細さんなのです。

次いでに書くと、元夫にも家族仲良く暮らすため、負の感情を家でばら撒くのをやめて欲しいと、ノートに書きながら訴えましたが、彼が変わることはありませんでした。発達障害の人で困っている人は、手を差し伸べれば、変わることができますが、発達障害でも自覚がなく困っていない人は、決して変わることはありません。

赤の女王なムスメ

娘がどんな娘かというと、家では「めんどくさい」が口癖で、自分がしたい事以外は、基本何もしないという、とんでもない娘でした。親の言いつけにも、ことごとく口答えし、絶対に従わないという超生意気な子供でした。「手伝って」と頼むと「なんで、私が!?」と言うのですから、子供なら当たり前に手伝う家事も、やらせるのに、どんなに手こずったことか。今も基本はそんなに変わっていませんが、その頃に比べたら、ずっと人らしくなったと思います。

私からすれば、娘は、まるで映画「アリスインワンダーランド」に出てくる「赤の女王」のようでした。その「赤の女王」だった娘が、いまでは「立ちっぱなしは、疲れるよね」と 私を気遣って、足を揉んでくれるのですから、苦労は報われるということです。

今も何か言われるとすぐ怒る娘ですが、以前のように長く感情的になることは少なくなりました。人の行動や感情の分析、暗黙のルールなどを話しあうのは大変ですが、やる価値はあると思います。

因みに、彼女は耳からの情報が苦手な視覚優位タイプなので、特に怒っている時は、できるだけノートに書いて話しを進めるようにしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次