ムスメ特性あるある「否定された!」 ー 実は相手の意図している事が分かっていない
あなたの周りに、大した事じゃない話をしているのに突然、不機嫌になったり、怒ったりする人はいませんか。人生振り返るとそういう人は、時々いて、私はできるだけそういう人とは距離を置いてきたつもりでした。 まさか、結婚した人がそういう人だったとは... ムスメ私が悪いの!?|特性のある人によくある認知と判断の誤り
先日、ムスメと食料の買い出しに行きました。ムスメにとって、買い物はとても疲れるらしいので、普段は私が一人で行っているのですが、今回は、冬物コートなどクリーニングの引き取りもしなければいけなかったので、一緒に来てくれるよう頼んだのでした。 ... ややこ些細なことで言い争い ー コミュニケーションが苦手な家族とのつきあい方
「なんでこんなことで、怒ってくるんだろう? なんでこんなことで、偉そうに言ってくるんだろう? なんで、すぐ人のせいにしてくるんだろう? なんで? なんで? なんで?」 モトオとムスメの言動は、私にとって謎だらけでした。特にモトオは、結婚前... 特別支援の仕事反省してるように見えない問題
【状況に合わない表情】 学校で特性のある子供たちを見ていると、時々その状況に相応しくない、そぐわない表情や言動をしている子供を目にします。勿論、彼らにその自覚はないのですが、相手をする先生たちがそのことを知らないで、感情的に怒ることがよく... 特別支援の仕事感情的に怒る先生と水面下で闘う私
【知的のある小2男児を縄で縛った教員の事件】 先日、埼玉の学校の支援級の先生が、知的障害のある小2の男児に対して、給食の時に注意しても離席をやめないといって、縄跳びの大縄で椅子に縛ったというニュースがありました。 先生というのが、支援級の... 特別支援の仕事【支援員日記】ダメと言われたことをすぐやるYくん、ふたたび
【普通の注意は伝わらない《飛びつき抱っこ》】 一難去ってまた一難は、発達障害児の支援にはつきものですが。ママと呼ぶのをやめさせられたと思ったYくんでしたが、今度は飛びつき抱っこというのを始めたのでした。全体重をかけてくるので、とても危険で... 特別支援の仕事【支援員日記】私をママと呼んで甘えてくるYくん
【思いは通じない】 そもそも特性のある子供って、誰が誰なんだか、家族であってもその意味が分かってないと思うことがよくあります。 けれども、子供は、幼児までは本来これが当たり前。小さいうちの子育てが異次元レベルで大変なのは、子供は自分のこと... モトオ発達障害と睡眠問題①
【発達あるある睡眠問題 】 振り返ると、ムスメは赤ちゃんの頃から眠りに問題のある子でした。朝起きれない彼女を起こすのは、私の日課でしたが、起こしてあげているのに感謝どころか逆ギレされるの連続で、朝から本当に気分を悪くさせられていました。 ... モトオ睡眠障害と発達障害②
【睡眠障害に特化したメンタルクリニックに行ってみた】 ムスメの睡眠時間の長さが度を越していることで、睡眠障害に特化したメンタルクリニックを見つけ、大学に入ったタイミングで昨年6月から通い始めました。 7月には、お高い睡眠検査を受け、1日か... ムスメおつかいが出来ない、頼まれごとが聞けない家族
【当たり前にすることだと思っていた 】 「牛乳がないから、ちょっと買ってきて」や「今すぐ犬を散歩に連れてって」など、普段暮らしていると、今すぐ手を貸して欲しいことはよくあることです。 家族が協力し合うのは当たり前だと思っていましたから、夫...
